めんどうな日

最近、落ち込むことが多い。それは落ち込むだけの時間ができたということだ。熟考しないまま仕方なく忘れたり、通りすぎるのでなく、じっと見つめる時間ができたということだ。それはべつに悪いことではない。勿論、そればかりがいいことでもないけれど。

 気が滅入るのは、思っていたようなこととは別のことをやってしまったとき。私はどうも、人よりも間違えたり忘れたりしやすいらしい。悲しいことだ。診断することはできるかもしれないけれど、どうだろう。必要なのかわからない。これ以上、社会的にならなくてもいいような気もするのだ。肩書きや名前のようなものは、しばらくどこかに預けてしまいたいほどだ。Googleにも、保険会社にも私のことを教える必要はない。Googleは、すきだけど。でも。

 

なんていう、ものすごくめんどうなことを考えてしまう日。

 

 

鏡と皮膚―芸術のミュトロギア (ちくま学芸文庫)

鏡と皮膚―芸術のミュトロギア (ちくま学芸文庫)

読み終わった。

様々な神話・絵画からタイトルの通り「鏡」と「皮膚」という表象をテーマに書いてある本。読みやすく、図版も多く、面白い。ただこういう本は、完全に納得しながら読むというものでもないのだな、と学習しているところ。

「皮膚を剥いだとしても、剥ぐことによって、解剖されることによって、内部もまた外部になる。主体がどこにあるのか、本質がどこにあるのかを突き止めることなどできない。寧ろ本質とは表面にあるのだ」、というようなことが書かれていたような(ような)気がする。面白かった。

表紙はエドワード・スタイケンの《グロリア・スワンソン》(1924)。いま丁度、世田谷美術館で「エドワード・スタイケン写真展 モダン・エイジの光と影1923-1937」という展覧会が始まったところだから、会期が終わるまでに、できれば行っておきたい。

 

太宰治『皮膚と心』

『鏡と皮膚』に登場したので読んでみた。よく検索してはいけない言葉に載ってる「蓮コラ」とかもあるけど、それから「お肌のトラブル」とか言うけれど、肌の上にできたものの気持ち悪さというのは本当に得体が知れず恐ろしい。